ずっとあこがれだった香川に行くことにした。
何年も前から行きたかった四国。当時は子育て真っただ中、夢見ることしかできなかった。
自由な時間が増えたこの頃、またぼんやりと四国に行きたいと思うようになった。
それでもなかなか遠い四国。
時間もかかるしお金もかかるとふん切れなかった。
そんな時、たまたまこんなものを見つけた。
「四国まるごとドライブパス!2022」
なんと福岡から四国までの往復高速代と四国内の高速乗り放題がついて3日で9200円!(軽自動車の場合)
これなら少し気軽に行けるかも!
えいやっと勇気を出して行くことにした。
まずは久留米を17時くらいに出発。
関門海峡を渡るころにはもう薄暗かった。
目指すは高松!
今回最大の目的はそこにあるのだ。
片道およそ6時間半の旅。
でもつらくない!夢だった香川に行くんだ!
景色は堪能できず残念だけど真っ暗な瀬戸大橋を渡りわくわく。気分は高まる。高松。
高松着。
とりあえずビールを流し込む。



全国旅行割も始まりどこもホテルは満杯。
部活生が合宿に使うような宿しか取れなかったがもう寝るのみ。
明日も早い。
謎のお風呂はお湯出ない。パスして寝ることに
翌朝、香川の朝ごはんと言ったらうどんでしょ。
朝から開いてるうどん屋さんを探す。
まずはこちらの朝6時開店(土曜日のみ・通常10時)の
「うどんの田」さんへ。
住宅街を奥に奥に進んだ家よ、家!
こういう店を求めてたのよ

お店は家の横に建てた小屋にさらに軒を増設、的なお店。
テーブルは中学校で見てたなあって感じの長机。よき。とてもよき。
現在8時。朝日とうどん。後光がさして神々しい。
おでんにはたれをつける。
食べてる目の前で暖簾がしまわれ、ラッキーと思いながらすすった初さぬきうどんは感動のお味でした。
さて、香川のうどんと言えばはしごよね。
街なかにもどり次のお店を目指す。
「手打うどんさか枝 本店」
こちらは市内に何店舗も構えてある老舗のようです。
テレビでしか見たことない、
お湯がじゃぶじゃぶしているところでセルフで温めるタイプのうどん。
だしも自分で注ぎます。
2軒目は釜玉を食べたかったけれど売り切れでした。
こちらも9:30入店して、食べてる横で完売になっていたので
香川のうどんは朝早くから回らなければいかんのでしょうね。
それでは今回の旅のメインベントに向かいます。