食育フェスタ
無事に!無事に!終了しましたあああああっ!
ほっ!よかったぁ。
今回は講座を3つも担当したのでドドドド緊張したよお~~~ん!

毎年恒例、
久留米市日中友協会による二胡演奏。

久留米市食育推進会議による
ふりかけ&ベジブロススープ作り。
お料理するときに余ったお野菜の皮などを利用してスープにします。

久留米市産米推進協議会による久留米のお米でおにぎらず作り。
大人気講座。


「久留米食生活改善推進員協議会」による米粉のチヂミ作り体験。
桜エビとゴマ油のいいにおいがぷ~~~んと。

作ったチヂミの写真を撮っていい?と尋ねたら
にっこりはいチーズしてくれました。

ぱくぱくおいしーね。

「農業組合法人山辺の里」によるそば打ち体験。1時間待ちの人気講座。
みんな身を乗り出してみてます。

ちびっこもおじいちゃんおばあちゃんとそば打ち!

ちびっこもわりと多いですね。

うまい!

ゆで上がったそば!
つるつるしこしこ、格別です!

これはあたしが担当させていただいた「フライパンで作るスイートポテト」
おかげさまで好評でした。

忙しくて写真を撮る暇なく・・・食べかけで失礼!

「NPO法人栄養ケアちっご」によるふな焼き作り体験。
ふな焼きなんて今の子たちは知らんでしょうね~。

2日目。
「お母さん大学」のみそマザーによるみそまる作り体験。
ちびっこがみそまるを目当てに張りきって並んでくれました。
嬉しいね。

スローフード協会筑後平野による
身近な薬草と薬草茶体験。

お豆腐屋凛さんのお豆腐つくり体験。
温かいできたてのお豆腐は最高です。


蒸して作ります。

あたしの講座は写真ないけど・・・。
フライパンで作るお手軽ラスク作りと
手作りサラダチキンとドレッシングでした。

サラダチキン講座に参加してくれた男の子
モリモリ食べてお代わりしてくれました。
お母様が「ほんとに何も食べない子で困っているのに。」
と驚かれたのが印象的。
きらきらした目でお料理をする子供たちを見て
誰かに作って喜んでもらうという
自分の料理の原点を再確認して
初心に戻り新鮮な気分になりました。
なんだかじ~~んとすることばかりだった2日間でした。
ご参加いただいた皆さま
ありがとうございました。